会長ごあいさつ

私たちホームヘルパーは、在宅で生活する高齢者や障害者のお宅を訪問して、身体介護サービスや生活援助サービスを提供する在宅介護の専門職です。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、支えていくことが私たちホームヘルパーの使命であり、一人ひとりの生き方・暮らし方、状態やニーズに合わせ、自立にむけた支援を行っています。
団塊世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年にむけて、今、わが国の介護保険制度は大きな転換点にあります。また、障害者の地域生活移行も一層すすむことが見込まれます。
こうしたなか、ホームヘルパーは、地域包括ケアシステムの一翼を担い、他職種と連携をはかりながら積極的に役割を発揮していくことが必要であり、そのためにもさらに専門性を高めていくことが重要です。
全国ホームヘルパー協議会では、ホームヘルプサービスの質の向上にむけて、セミナー・研修を開催するほか、ホームヘルパーの仕事に役立つ資料等を作成しています。
また、 制度改正や報酬改定等さまざまな政策動向については、情報をより早く発信するとともに、関係機関と連携をはかり、協議を重ねています。
一人ひとりのホームヘルパーが「意欲」と「誇り」をもって働くことができる介護現場をめざしていくためには、ホームヘルパーの喜びや不安、そしてこの仕事の魅力を現場から発信していくことが何よりも大切です。
今後益々、ホームヘルパーの仲間が手をつなぎ大きな強い輪になることを願っています。
全国ホームヘルパー協議会
会長 神谷 洋美